作家一覧

犬養 孝

1907年(明治40年)4月1日ー1998年(平成10年)10月3日 東京都出身 日本文学者・万葉学者 万葉研究の第一人者として、日本全国の万葉ゆかりの地を実際に歩いて調査し、万葉の風土景観を守る運動を生涯の仕事とした日本の国文学者です。 犬養孝は、1907年に東京市下谷区谷中清 ...

≫ 記事の続きを読む

森 博嗣

1957年(昭和32年)12月7日ー 愛知県出身 小説家・随筆家・工学者 工学博士として研究者の一面も持つ異色の作家で1996年に第1回メフィスト賞を受賞しデビューし、理系知識を用いたミステリ作品で「理系ミステリィ」という新しいジャンルで人気を博している日本人作家です。 森博嗣は ...

≫ 記事の続きを読む

梶井 基次郎

1901年(明治34年)2月17日ー1932年(昭和7年)3月24日 大阪府出身 小説家・詩人 鋭い感受性で死を見つめ、対象の中に自己を再生化したその文学は晩年評価されましたが、結核のため31際の若さで早逝した作家です。 梶井基次郎は、1901年に大阪府大阪市に生まれました。 母 ...

≫ 記事の続きを読む

諸星 大二郎

1949年(昭和24年)7月6日ー 東京都出身 漫画家 民俗学、古典、SFなどを題材にした奇怪な世界観の作品を発表し、その独特の作風で多くの漫画家やクリエイターに影響を与えている日本の漫画家です。 諸星大二郎は、1949年に長野県北佐久郡軽井沢町に生まれました。 少年時代は週刊誌 ...

≫ 記事の続きを読む

村上 もとか

1951年(昭和26年)6月3日ー 東京都出身 漫画家 剣道を題材にした正統派スポーツ漫画『六三四の剣』や歴史漫画の『龍-RON-』、医療時代劇漫画の『JIN-仁-』など、ジャンルを問わず幅広い分野の作品を発表し、数多くの受賞歴も持つ日本の漫画家です。 村上もとかは、1951年に ...

≫ 記事の続きを読む

福本 伸行

1958年(昭和33年)12月10日ー 神奈川県出身 漫画家・漫画原作者 麻雀やギャンブルを題材にした漫画作品で、極限状態の心理描写や、強烈な人物描写、大胆で意外性のある展開などで人気を博し、作品はアニメ化や実写映画化もされているギャンブル漫画の第一人者として知られています。 福 ...

≫ 記事の続きを読む

岡倉 天心

1863年2月14日(文久2年12月26日)ー1913年(大正2年)9月2日 神奈川県出身 思想家・美術行政家・美術史家 当時としては珍しい英語を使いこなす知識人として、英文を用いた著作での美術史や評論を発表し、近代日本における美術史学研究の開拓者としても活躍した日本の美術評論家 ...

≫ 記事の続きを読む

柳田 國男

1875年(明治8年)7月31日ー1962年(昭和37年)8月8日 兵庫県出身 民俗学者・官僚 日本の民俗学の創始者で、近代日本を代表する思想家の一人として国家の近代化の担い手としても活躍した、日本の民俗学者です。 柳田國男は、1875年に飾磨県(現:兵庫県南西部)神東郡辻川村( ...

≫ 記事の続きを読む

泉 鏡花

1873年(明治6年)11月4日ー1939年(昭和14年)9月7日 石川県出身 小説家 浪漫的・神秘的な作風で明治から昭和にかけて活躍し、幻想文学の先駆者として評価されている日本の小説家です。 泉鏡花は、1873年に石川県金沢市に生まれました。 9歳の頃、28歳の若さで母が亡くな ...

≫ 記事の続きを読む

中村 草田男

1901年(明治34年)7月24日ー1983年(昭和58年)8月5日 中国・福建省出身 俳人・国文学者 高浜虚子に師事し句作に励み、同人誌『ホトトギス』に作品を発表し、その作風は人間探求派と呼ばれ、昭和初期の歌壇に大きな影響を与えた日本の俳人です。 中村草田男は、1901年に清国 ...

≫ 記事の続きを読む

楳図 かずお

1936年(昭和11年)9月3日ー 和歌山県生まれ 漫画家・タレント ホラー作品から、SF、ギャグものまで幅広いジャンルの漫画作品を多く発表し、その独創的な世界観から芸能人やクリエーターに数多くのフォロワーが存在する日本を代表する漫画家です。 楳図かずおは、1936年に和歌山県伊 ...

≫ 記事の続きを読む

岡本 太郎

1911年(明治44年)2月26日ー1996年(平成8年)1月7日 神奈川県出身 芸術家 大阪万博のシンボル『太陽の塔』の他、絵画・彫刻・陶芸など幅広い芸術作品を発表し、またテレビのバラエティ番組にも出演し「芸術は爆発だ」などの名言も残しお茶の間からも愛された、日本を代表する芸術 ...

≫ 記事の続きを読む

内田 康夫

1934年(昭和9年)11月15日ー2018年(平成30年)3月13日 東京都出身 小説家 全国各地を舞台にした旅情ミステリー作品を数多く発表して、各地の風景や人々の心情を書き続けた、日本を代表する推理小説家です。 内田康夫は、1934年に東京府東京市滝野川区(現:東京都北区)に ...

≫ 記事の続きを読む

赤川 次郎

1948年(昭和23年)2月29日ー 福岡県出身 小説家 『三毛猫ホームズ』シリーズなどのユーモア・ミステリの他、サスペンス小説、恋愛小説など幅広いジャンルの著作を手掛け、読者を選ばない読みやすい優しい文体が魅力の、大人から子どもまで幅広い層に人気の小説家です。 赤川次郎は、19 ...

≫ 記事の続きを読む

島崎 藤村

1872年(明治5年)3月25日(旧暦2月17日)ー1943年(昭和18年)8月22日 岐阜県出身 詩人・小説家 青春の叙情と憧憬を情熱的にうたい上げた第一詩集によって近代詩に新しい世界を開き、小説へ表現領域を転じた後は、西欧の自然主義の影響の下、日本自然主義の先駆的役割を果たし ...

≫ 記事の続きを読む

上村 一夫

1940年(昭和15年)3月7日ー1986年(昭和61年)1月11日 神奈川県出身 漫画家・イラストレーター・エッセイスト 大正時代の浮世絵師と呼ばれた竹久夢二を連想させる物憂げな女性像と特徴的な劇画タッチの画風を確立し、その作風から「昭和の絵師」とも呼ばれた日本の漫画家です。 ...

≫ 記事の続きを読む

池波 正太郎

1923年(大正12年)1月25日ー1990年(平成2年)5月3日 東京都出身 小説家 『鬼平犯科帳』『剣客商売』『仕掛人・藤枝梅安』などの、戦国・江戸時代を舞台にした時代小説を発表し、戦後を代表する時代小説・歴史小説作家として絶大な人気を誇る日本の小説家です。 池波正太郎は、1 ...

≫ 記事の続きを読む

高橋 葉介

1956年(昭和31年)3月15日ー 長野県出身 漫画家・漫画原作者 怪奇・ホラー漫画をいくつも手掛け、グロテスクな猟奇描写が強い作品も特徴的な絵のタッチから読みやすく、その独特な世界観から後の漫画家にも大きな影響を与えている日本の漫画家です。 高橋葉介は、1956年に母の実家の ...

≫ 記事の続きを読む

赤塚 不二夫

1935年(昭和10年)9月14日ー2008年(平成20年)8月2日 旧満州国(現中国東北部)出身 漫画家 『天才バカボン』『おそ松くん』など数々の名作を世に送り出し、「ギャグ漫画の王様」と呼ばれた日本の漫画家です。 赤塚不二夫は、1935年に旧満洲古北口に生まれました。 父の藤 ...

≫ 記事の続きを読む

内田 善美

1953年(昭和28年)10月28日ー 山梨県出身 漫画家・イラストレーター 幻想的な作風と、ヨーロッパ絵画などの影響を受けた繊細な細い線と緻密なタッチの画風で、業界内外に強い影響を与えた日本の少女漫画家です。 内田善美は、1953年に山梨県に生まれました。 1974年、女子美術 ...

≫ 記事の続きを読む

山上 たつひこ

1947年(昭和22年)12月13日ー 徳島県出身 漫画家・小説家 「死刑!」「あふりか象が好きっ!」のギャグで一世を風靡した『がきデカ』などのギャグ漫画を代表作に持つ、日本の漫画家です。 山上たつひこは、1947年に徳島県で生まれました。 出生名は三宅竜彦で、養子に出され森田姓 ...

≫ 記事の続きを読む

アルベール・カミュ

1913年11月7日ー1960年1月4日 フランス領アルジェリア出身 小説家・劇作家・哲学者 第二次大戦中に発表された『異邦人』『シーシュポスの神話』等の作品で「不条理」の哲学を打ち出し、戦後の思想界に大きな影響を残したフランスの文学者です。 アルベール・カミュは、1913年に当 ...

≫ 記事の続きを読む

開高 健

1930年(昭和5年)12月30日ー1989年(平成元年)12月9日 大阪府出身 小説家 戦後の日本・世界を渡り歩き、人や物事の本質を観察したルポやエッセイ、純文学作品を精力的に発表した日本の小説家です。 開高健は、1930年に大阪市天王寺区に生まれました。 子ども時代は、紙芝居 ...

≫ 記事の続きを読む

澁澤 龍彦

1928年(昭和3年)5月8日ー1987年(昭和62年)8月5日 東京都出身 小説家・フランス文学者・評論家 マルキ・ド・サドやジャン・コクトーらの著作の翻訳の他、美術評論や中世の悪魔学などのエッセイ、独自の幻想小説など幅広いジャンルの作品を残した、日本の小説家です。 澁澤龍彦は ...

≫ 記事の続きを読む

高橋 留美子

1957年(昭和32年)10月10日ー 新潟県新潟市出身 漫画家 少年漫画の分野における女性漫画化のパイオニアとして、1980年代に連載した『うる星やつら』『めぞん一刻』などのラブコメディ作品で、後のマンガ・アニメなどに多大な影響を与えた日本を代表する漫画家の一人です。 高橋留美 ...

≫ 記事の続きを読む

萩尾 望都

1949年(昭和24年)5月12日ー 福岡県出身 漫画家 少女漫画にSFなどの要素を取り入れた作品を発表し、1970年代の少女漫画の革新を担った「花の24年組」と呼ばれた一群の女性漫画家の一人として活躍し、「少女漫画の神様」とも称されています。 萩尾望都は、1949年に福岡県大牟 ...

≫ 記事の続きを読む

梶原 一騎

1936年(昭和11年)9月4日ー1987年(昭和62年)1月21日 東京都出身 漫画原作者・小説家・映画プロデューサー 格闘技やスポーツを題材に、闘う男の姿を描いた名作を数々生み出した日本の漫画家です。 高森朝雄(たかもりあさお)の別名でも活動しています。 梶原一騎(本名:高森 ...

≫ 記事の続きを読む

西尾 維新

1981年(昭和56年)ー 出身地非公開 小説家・漫画原作者・脚本家 孤島を舞台にしたミステリ作品『クビキリサイクル』で、第23回メフィスト賞を受賞しデビューし、その後も『物語シリーズ』『忘却探偵シリーズ』など、多数の人気作を発表している、日本の男性小説家です。 もともとは漫画好 ...

≫ 記事の続きを読む

白土 三平

1932年(昭和7年)2月15日ー2021年(令和3年)10月8日 東京都出身 漫画家 『忍者武芸帳』『カムイ伝』などの忍者を扱った重厚な歴史長編作品で知られる日本の漫画家です。 白土三平は、1932年に東京府豊多摩郡(現:渋谷区など)に生まれました。 幼少時は、父であるプロレタ ...

≫ 記事の続きを読む

横山 光輝

1934年(昭和9年)6月18日ー2004年(平成16年)4月15日 兵庫県出身 漫画家 『三国志』などの歴史漫画から、『鉄人28号』『魔法使いサリー』などの少年少女向け作品も手掛け、長年にわたり幅広いジャンルで活躍した日本の漫画家です。 横山光輝は、1934年に兵庫県神戸市須磨 ...

≫ 記事の続きを読む

京極 夏彦

1963年(昭和38年)3月26日ー 北海道出身 小説家・妖怪研究家・グラフィックデザイナー・アートディレクター 日本推理作家協会の代表理事を務め、推理小説家として高い評価を受けるほか、妖怪研究家の一面も持ち妖怪小説も多く手がける、幅広いジャンルで活躍する日本の小説家です。 京極 ...

≫ 記事の続きを読む

椎名 誠

1944年(昭和19年)6月14日ー 東京都出身 作家・随筆家・映画監督・写真家・編集者 小説作品の他、エッセイや『怪しい探検隊シリーズ』などの紀行文も発表し、幅広いジャンルの作品で活躍する日本の作家です。 椎名誠は、1944年に東京都世田谷区三軒茶屋に5人兄弟の三男として生まれ ...

≫ 記事の続きを読む

藤子・F・不二雄

1933年(昭和8年)12月1日ー1996年(平成8年)9月23日 富山県出身 漫画家・脚本家 『ドラえもん』『キテレツ大百科』など、数々の作品を発表し、児童漫画の第一人者として活躍した日本の漫画家です。 藤子・F・不二雄は、1933年に富山県高岡市に生まれました。 本名は藤本弘 ...

≫ 記事の続きを読む

滝平 二郎

1921年(大正10年)4月1日ー2009年(平成21年)5月16日 茨城県出身 版画家・きりえ作家・絵本作家 人間とその生にまつわる物語を主題として、それらを見事な手腕で絵画化し、詩情あふれる独自の「きりえ」で現代きりえ作家の第一人者として高い評価を受けています。 滝平二郎は、 ...

≫ 記事の続きを読む

石ノ森 章太郎

1938年(昭和13年)1月25日ー1998年(平成10年)1月28日 宮城県出身 漫画家・特撮作品原作者 SF・ギャグ・学習漫画など幅広いジャンルの漫画作品を量産し、「漫画の王様」「漫画の帝王」と評された、日本を代表する漫画家です。 石ノ森章太郎は、1938年に宮城県登米郡石森 ...

≫ 記事の続きを読む

ピーター・ドラッカー

1909年11月19日ー2005年11月11日 オーストリア・ウィーン出身 経営学者 経営学の分野のマネジメント(経営管理論)の発明者として著名な経営学者です。 ドラッカーは、1909年にオーストリアのウィーンに生まれた、ユダヤ系オーストリア人です。 家庭は非常に裕福で、父が高級 ...

≫ 記事の続きを読む

小栗 虫太郎

1901年(明治34年)3月14日ー1946年2月10日 東京都出身 小説家 膨大なペダントリー(衒学趣味)が散りばめられた作品が特徴的の、昭和初期に活躍した日本の探偵小説家です。 小栗虫太郎は、1901年に東京市神田旅籠町(現:東京都千代田区外神田)で生まれました。 生家は代々 ...

≫ 記事の続きを読む

つげ 義春

1937年(昭和12年)10月30日ー 東京都出身 漫画家・随筆家 『ねじ式』を代表としたシュールな作風の作品が高い評価を得て、熱狂的なファンも多い日本を代表する漫画家です。 つげ義春は、1937年に東京市葛飾区立石(現:東京都葛飾区)に生まれました。 (戸籍上は10月30日生ま ...

≫ 記事の続きを読む

丸山 敏雄

1892年(明治25年)5月5日ー1951年(昭和26年)12月14日 福岡県出身 社会教育者・書家 戦後の日本において、倫理運動と呼ばれる生活改善運動を創始した社会教育者です。 丸山敏雄は、1892年に福岡県上毛郡合河村字天和(現:豊前市天和)に、農家の四男として生まれました。 ...

≫ 記事の続きを読む

瀬戸内 寂聴

1922年(大正11年)5月15日ー2021年(令和3年)11月9日 徳島県出身 小説家・尼僧 天台宗の尼僧であり、小説家としても多くの文学賞を受賞している、日本の女性作家です。 瀬戸内寂聴は、1922年に徳島県徳島市の仏壇店を営む家庭の次女として生まれました。 5歳上の姉の影響 ...

≫ 記事の続きを読む

津村 節子

1928年(昭和3年)6月5日ー  福井県出身 小説家 芥川賞、川端康成文学賞などの文学賞の受賞歴を持つ、日本の女流作家です。夫は同じく作家の吉村昭。 津村節子は、1928年6月5日に福井県福井市に三姉妹の次女として生まれました。 幼少期は福井で過ごしましたが、1939年に病弱な ...

≫ 記事の続きを読む

中野 重治

1902年(明治35年)1月25日ー1979年(昭和54年)8月24日 福井県出身 小説家・詩人・評論家・政治家 プロレタリア文学の担い手として、戦前から戦後にかけて活躍した日本の作家・詩人です。 中野重治は、1902年に福井県の坂井郡高椋村(現:坂井市丸岡町)一本田に生まれまし ...

≫ 記事の続きを読む

森 茉莉

1903年(明治36年)1月7日ー1987年(昭和62年)6月6日 東京都出身 小説家・エッセイスト 父に文豪森鴎外を持つ、日本の小説家・エッセイストです。 幻想的で優雅な世界を表現することに優れ、独特な感性と耽美的な文体のエッセイは人気を博しました。 森茉莉は、1903年に東京 ...

≫ 記事の続きを読む

森 瑤子

1940年(昭和15年)11月4日ー1993年(平成5年)7月6日 静岡県出身 小説家・エッセイスト 都会に生きる男女の恋愛の機微を、洒脱な乾いた文体で描き、作家自身の生活スタイルや華やかなファッションでも注目され、女性たちのカリスマ的存在で1980年代に活躍した日本の女性作家で ...

≫ 記事の続きを読む

いわさき ちひろ

1918年(大正7年)12月15日ー1974年(昭和49年)8月8日 福井県出身 画家・絵本作家 水彩絵の具を使用した、柔らかで清澄な独特な色調の作品が日本のみならず海外からも高い人気の、日本を代表するの女性画家の一人です。 いわさきちひろは、1918年に福井県武生(現:越前市) ...

≫ 記事の続きを読む

内村 鑑三

1861年3月23日(万延2年2月13日)ー1930年(昭和5年)3月28日 東京都出身 キリスト教思想家・文学者・伝道者・聖書学者 内村鑑三は1861年に、高崎藩士の内村宜之とヤソの間に生まれました。 「鑑三」という名前は、三度自己を鑑みるという意味で父が名付けたと言われていま ...

≫ 記事の続きを読む

森 銑三

1895年(明治28年)9月11日ー1985年(昭和60年)3月7日 愛知県出身 歴史学者・書誌学者 様々な職に就きながら、独学で文学・国学の研究を行い、図書館や資料館に保管された資料の発掘と、それらを基に人物伝などを執筆した、近世日本の文化・文芸関係の人物研究の分野で多大な業績 ...

≫ 記事の続きを読む

アレクサンドル・プーシキン

1799年6月6日(旧暦5月26日)ー1837年2月10日(旧暦1月29日) ロシア帝国モスクワ出身 詩人・作家 近代ロシア文学の父と言われ、それまでの決まりごとの多かった文章に口語を取り入れるなどし、ロシア文学を親しみやすいものにして、後のロシア文学者の基礎となりました。 プー ...

≫ 記事の続きを読む

山岡 荘八

1907年(明治40年)1月11日ー1978年(昭和53年)9月30日 新潟県出身 小説家 歴史小説家として多数の戦国武将を描き、戦後に家康ブームを起こすなどし、大河ドラマの原作にも多く採用されている日本を代表する歴史小説家です。 山岡荘八は、1907年に新潟県北魚沼郡小出町(現 ...

≫ 記事の続きを読む

アリストテレス

紀元前384年ー紀元前322年3月7日 マケドニア出身 哲学者 西洋最大の哲学者のひとりとされ、哲学を倫理学や自然科学などに分類し大系を築いたことから「万学の祖」と呼ばれています。 アリストテレスは、紀元前384年にマケドニア王国トラキア地方のスタゲイロスに生まれました。 幼い頃 ...

≫ 記事の続きを読む

ライナー・マリア・リルケ

1875年12月4日ー1926年12月29日 オーストリア=ハンガリー帝国出身 詩人・作家 豊かで確かな感性で人間や事物を捉え、その存在の内面を純粋に形象化した詩で高く評価された時代を代表するドイツ語詩人の一人です。 リルケは、1875年にオーストリア=ハンガリー帝国領プラハで、 ...

≫ 記事の続きを読む

シャルル・ボードレール

1821年4月9日ー1867年8月31日 フランス王国 パリ出身 詩人・美術評論家 古典的形式によりながら、人間や社会の堕落と魂の浄化とを暗喩的にうたい上げた新しい表現内容を提示し、近代象徴主義の先駆者といわれた、フランス出身の詩人です。 ボードレールは1821年にフランスのパリ ...

≫ 記事の続きを読む

竹久 夢二

1884年(明治17年)9月16日ー1934年(昭和9年)9月1日 岡山県出身 画家・詩人 「夢二式美人」といわれる、独特の情感をたたえた美人画のスタイルを確立した、大正ロマンを代表する画家です。 竹久夢二は、1884年に岡山県邑久郡本庄村(現:岡山県瀬戸内市邑久町本庄)に代々酒 ...

≫ 記事の続きを読む

海音寺 潮五郎

1901年(明治34年)11月5日ー1977年(昭和52年)12月1日 鹿児島県出身 小説家 史伝文学といわれる、フィクションの要素を極力排除した歴史の真実を明らかにした小説を多く執筆した、戦後を代表する歴史小説家です。 海音寺潮五郎は、鹿児島県伊佐郡大口村(現:伊佐市)に生まれ ...

≫ 記事の続きを読む

松本 清張

1909年(明治42年)12月21日ー1992年(平成4年)8月4日 福岡県出身 作家 動機を重点に置いた社会派推理小説の他、戦後の政治的事件を取り上げたノンフィクションなど、幅広い領域で創作活動をした戦後日本を代表する作家の一人です。 松本清張は、1909年12月21日に福岡県 ...

≫ 記事の続きを読む

谷川 俊太郎

1931年(昭和6年)12月15日ー 東京都出身 詩人・翻訳家・絵本作家・脚本家 昭和から現在まで活躍し続けている日本を代表する詩人です。 谷川俊太郎は、1931年に高名な哲学者で法政大学総長を務めていた父・谷川徹三とピアニストの母・多喜子の間に生まれました。 中学校時代に、友人 ...

≫ 記事の続きを読む

安部 公房

1924年(大正13年)3月7日ー1993年(平成5年)1月22日 東京都出身 小説家・劇作家・演出家 第二次世界大戦後の復興期に様々な芸術運動に積極的に参加し、戦後派作家の一人として発表した作品は多数の言語に翻訳されている、海外でも高い評価を受けている日本の作家です。 安部公房 ...

≫ 記事の続きを読む

馬場 あき子

1928年(昭和3年)1月28日ー  東京都出身 歌人・文芸評論家 朝日歌壇の選者を務めるなど、現代女性歌人の第一人者として活躍しているほか、古典や能楽の研究評論も行っています。 本名・岩田暁子。夫は同じく歌人の岩田正。 馬場あき子は、大学卒業後の1948年から1977年まで、東 ...

≫ 記事の続きを読む

大岡 昇平

1909年(明治42年)3月6日ー1988年(昭和63年)12月25日 東京都出身 小説家・評論家・仏文学翻訳家・研究家 自らの出兵体験を基に、戦争という極限状態の環境の人間の心理を透徹したまなざしで描き出した作品は、人間の根源的な問いを内包する優れた文学として読み継がれている、 ...

≫ 記事の続きを読む

志賀 直哉

1883年(明治16年)2月20日ー1971年(昭和46年)10月21日 宮城県出身 小説家 明治から昭和にかけて活躍し、「小説の神様」と呼ばれ、簡潔で的確な描写力と澄明で品格のある文体は、多くの日本人後進作家に多大な影響を与えました。 志賀直哉は、1883年に宮城県石巻町に父・ ...

≫ 記事の続きを読む

みつばち書店 出張買取対応エリア

千葉県を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。