作家一覧

志賀 直哉

1883年(明治16年)2月20日ー1971年(昭和46年)10月21日 宮城県出身 小説家 明治から昭和にかけて活躍し、「小説の神様」と呼ばれ、簡潔で的確な描写力と澄明で品格のある文体は、多くの日本人後進作家に多大な影響を与えました。 志賀直哉は、1883年に宮城県石巻町に父・ ...

≫ 記事の続きを読む

樋口 一葉

1872年(明治5年)5月2日ー1896年(明治29年)11月23日 東京都出身 小説家 女性として日本で初めて職業作家を志し、古典的文体を用い、貧しい庶民生活や封建的な社会に苦しんでいる古い時代の女性の悲哀を巧みな構成と細やかな心理描写で描いた作品は高く評価されています。 樋口 ...

≫ 記事の続きを読む

正岡 子規

1867年10月14日(慶応3年9月17日)ー1902年(明治35年)9月19日 愛媛県出身 俳人・歌人・新聞記者 俳句や短歌、小説など多方面にわたって創作活動を行い、日本の近代文学に多大な影響を残した、明治を代表する文学者の一人です。 正岡子規は、1867年に伊予国温泉郡藤原新 ...

≫ 記事の続きを読む

石川 啄木

1886年(明治19年)2月20日ー1912年(明治45年)4月13日 岩手県出身 歌人・詩人 実生活の感情を日常語で詠い、生活に即した実感が表現された豊かな感傷と叙情が流れた作品で、多くの人から支持された日本の歌人です。 石川啄木は、岩手県南岩手郡日戸村(現:盛岡市日戸)で、住 ...

≫ 記事の続きを読む

与謝野 晶子

1878年(明治11年)12月7日ー1942年(昭和17年)5月29日 大阪府出身 歌人・作家・思想家 当時、女性としては珍しい恋の歌を大胆に詠った『みだれ髪』が話題になるなど歌人として活躍し、また、婦人問題や教育問題への発言も積極的に行い、幅広い分野で活躍した日本の女性作家です ...

≫ 記事の続きを読む

中原 中也

1907年(明治40年)4月29日ー1937年(昭和12年)10月22日 山口県出身 詩人・歌人・翻訳家 30年という短い生涯を詩人として生き抜いて、珠玉の詩を後世に残し、日本を始め海外にも知られる詩人です。 中原中也は、1907年に山口県吉敷郡山口町大字下宇野令村(現:山口市湯 ...

≫ 記事の続きを読む

佐藤 春夫

1892年(明治25年)4月9日ー1964年(昭和39年)5月6日 和歌山県出身 詩人・小説家 詩歌と小説を中心に、文芸評論・随筆・童話・戯曲など多岐に渡る活動で、明治末期から昭和まで旺盛に活動した日本の作家です。 佐藤春夫は、1892年に和歌山県東牟婁郡新宮町(現:新宮市)に生 ...

≫ 記事の続きを読む

高村 光太郎

1883年(明治16年)3月13日ー1956年(昭和31年)4月2日 東京都出身 詩人・歌人・彫刻家・画家 高村光雲を父に持ち、日本を代表する彫刻家・画家であり、詩人としても多くの著名な作品を残しています。 光太郎は、1883年に彫刻家の高村光雲の長男として生まれました。 小学校 ...

≫ 記事の続きを読む

カール・マルクス

1818年5月5日ー1883年3月14日 ドイツ・プロイセン王国出身 哲学者・思想家・経済学者・革命家 19世紀を代表する哲学者・経済学者で、社会主義および労働運動に強い影響を与えました。 マルクスは、1818年にプロイセン王国(現:ドイツ)のトリーアでユダヤ教徒の家庭に生まれま ...

≫ 記事の続きを読む

ジョン・メイナード・ケインズ

1883年6月5日ー1946年4月21日 イギリス ケンブリッジ出身 経済学者・官僚・貴族 「ケインズ経済学」で著名な経済学者の代表的存在であり、有効需要に基づいてケインズサーカスを率いてマクロ経済学を確立させた、経済学史上の最重要人物の一人です。 ケインズは、1883年にケンブ ...

≫ 記事の続きを読む

宮部 みゆき

1960年(昭和35年)12月23日ー 東京都江東区出身 小説家 推理小説やファンタジーなどの現代小説から、時代小説など幅広いジャンルの作品で高い人気の小説家です。 宮部みゆきは、1960年に東京都江東区深川のサラリーマン家庭に生まれました。 小学校2年生の頃に父親が買ってくれた ...

≫ 記事の続きを読む

村上 春樹

1949年(昭和24年)1月12日ー  京都府京都市出身 小説家・翻訳家 日本のみならず国外でも高い人気の、日本を代表する現代日本作家の一人です。 1949年に京都府京都市に生まれた春樹は、国語教師で本好きの両親の影響で、読書家に育ちました。 10代の頃は、親の購読していた河出書 ...

≫ 記事の続きを読む

菊池 寛

1888年(明治21年)12月26日ー1948年(昭和23年)3月6日 香川県高松市出身 小説家・劇作家・実業家 文藝春秋社を創設し、芥川賞と直木賞を設立するなどし、現代の日本文学界の基礎を作った文壇の大御所と呼ばれた日本の小説家です。 菊池は、1888年に香川県の高松市に7人兄 ...

≫ 記事の続きを読む

井上 ひさし

1934年(昭和9年)11月16日ー2010年(平成22年)4月9日 山形県出身 小説家・劇作家・放送作家 人形劇『ひょっこりひょうたん島』の台本をはじめ、様々な戯曲・小説・エッセイを発表し、幅広く活躍した日本の作家です。 井上ひさしは、1934年に山形県東置賜郡小松町中小松(現 ...

≫ 記事の続きを読む

司馬 遼太郎

1923年(大正12年)8月7日ー1996年(平成8年)2月12日 大阪府大阪市出身 小説家・ノンフィクション作家・評論家 本名、福田定一。ペンネームの由来は「司馬遷に遼(はるか)に及ばざる日本の者(故に太郎)」からきています。 主に歴史小説を執筆し、新しい視点と斬新な描写で彼自 ...

≫ 記事の続きを読む

大江 健三郎

1935年(昭和10年)1月31日ー2023年(令和5年)3月3日 愛媛県出身 小説家 日本文学史上において2人目のノーベル文学賞受賞者となった日本を代表する作家です。 大江健三郎は1935年に、愛媛県喜多郡大瀬村(現:内子町)に生まれました。 1941年に大瀬小学校に入学し、こ ...

≫ 記事の続きを読む

太宰 治

1909年(明治42年)6月19日ー1948年(昭和23年)6月13日 青森県出身 小説家 第二次世界大戦前から戦後にかけて活躍した日本の小説家です。 太宰は、1909年に青森県北津軽郡金木村(現在の五所川原市)の、大地主の津島家の六男として生まれました。 父親は、貴族院議員を務 ...

≫ 記事の続きを読む

芥川 龍之介

1892年(明治25年)3月1日ー1927年(昭和2年)7月24日 東京都出身 小説家 芥川賞で有名な大正時代に活躍した日本の短編作家です。 1892年に、牛乳製造販売業を営む新原家に生まれました。 生後7か月の頃に母の病気のため、母の実家の芥川家に預けられ、叔母に養育されます。 ...

≫ 記事の続きを読む

谷崎 潤一郎

1886年(明治19年)7月24日ー1965年(昭和40年)7月30日 東京都出身 小説家・劇作家・随筆家 明治末期から戦後の昭和中期まで終生旺盛な執筆活動を続けた、作品の芸術性が国内外で高い評価を得た日本を代表する作家です。 谷崎は、1886年に東京の日本橋に生まれました。 兄 ...

≫ 記事の続きを読む

吉川 英治

1892年(明治25年)8月11日ー1962年(昭和37年)9月7日 神奈川県横浜市出身 小説家 歴史をテーマにした大衆小説を数多く執筆した、戦前戦後を通して幅広い年代から人気を博した日本を代表する小説家です。 1892年に現在の横浜市に生まれた英治は、10歳の頃から雑誌に作文を ...

≫ 記事の続きを読む

川端 康成

1899年(明治32年)6月14日ー1972年(昭和47年)4月16日 大阪府出身 小説家・文芸評論家 大正から昭和にかけて活躍した近現代日本文学界を代表する作家の一人で、日本人として初めてのノーベル文学賞受賞者です。 1899年に開業医の父と令嬢であった母の間に生まれましたが、 ...

≫ 記事の続きを読む

オーギュスト・ヴィリエ・ド・リラダン

1838年11月7日ー1889年8月19日 フランス ブルターニュ地方 サン=ブリユー出身 作家・詩人・劇作家 リラダンは、ヨーロッパ文明の爛熟期といわれる19世紀後半のフランス文壇における象徴主義者の先駆者として、世界文学史に名を遺す作家です。 1838年に、大貴族の家系に生ま ...

≫ 記事の続きを読む

中上 健次

1946年(昭和21年)8月2日ー1992年(平成4年)8月12日 和歌山県新宮市出身 小説家・エッセイスト 戦後生まれとして初の芥川賞受賞作家。 紀伊半島を舞台とした数々の小説を書き、自らの出身地のなかの共同体を中心とした「紀州熊野サーガ」と呼ばれる独特な土着的作品世界を作り上 ...

≫ 記事の続きを読む

ポール・ヴァレリー

1871年10月30日ー1945年7月20日 フランス共和国 セット出身 詩人・小説家・評論家 ヴァレリーは1871年に地中海沿岸の港町セットに生まれました。 1884年にモンペリエに移住し、日本での高等学校に相当するリセに入学し、この頃から文学に関心を持ち始め詩を書き始めます。 ...

≫ 記事の続きを読む

横溝 正史

1902年(明治35年)5月24日ー1981年(昭和56年)12月28日 兵庫県神戸市出身 小説家 金田一耕助シリーズで知られる、日本を代表する推理小説作家です。 1921年に雑誌「新青年」の懸賞に応募した『恐ろしき四月馬鹿(エイプリル・フール)』が入選作となり、これが横溝の処女 ...

≫ 記事の続きを読む

江戸川 乱歩

1894年(明治27年)ー1965年(昭和40年)7月28日 三重県名張市出身 小説家 日本推理作家協会初代理事長 日本の探偵小説界に大きな影響を与えた、大正から昭和にかけて活躍した小説家です。 ペンネームである江戸川乱歩の由来は、アメリカの小説家エドガー・アラン・ポーからとられ ...

≫ 記事の続きを読む

斎藤 茂吉

1882年(明治15年)5月14日ー1953年(昭和28年)2月25日 山形県出身 歌人・精神科医 茂吉は守谷伝右衛門熊次郎の三男として生まれました。幼少期より優秀で神童とまで呼ばれていましたが、守谷家には小学校卒業後に進学するだけの経済的な余裕がなかった為、当初画家になるか寺に ...

≫ 記事の続きを読む

三島 由紀夫

1925年(大正14年)1月14日ー1970年(昭和45年)11月25日 東京都出身 小説家・劇作家・随筆家・評論家・政治活動家 戦後の日本文学界を代表する一人であり、ノーベル文学賞の候補になるなど、日本に留まらず、海外にでも広く認められた作家です。 祖母の影響から、初等科の頃よ ...

≫ 記事の続きを読む

伊坂 幸太郎

(1971年5月25日 -)千葉県松戸市出身。小説家。東北大学法学部卒業。大学卒業後、システムエンジニアとして働きながら文学賞に応募、2000年に「オーデュボンの祈り」で第5回新潮ミステリー倶楽部賞を受賞。2004年「アヒルと鴨のコインロッカー」で吉川英治文学新人賞、「死神の精度 ...

≫ 記事の続きを読む

浅田 次郎

(1951年12月13日 – )本名:岩戸康次郎。小説家。東京出身。中央大学附属杉並高等学校卒業後、陸上自衛隊に入隊。1973年に除隊すると、スーパー店頭での販売員、競馬の予想屋、ブティック経営者など様々な職業を経て、『とられてたまるか!』で作家デビュー。1995年「 ...

≫ 記事の続きを読む

貴志 祐介

(1959年1月3日 – )小説家。大阪府生まれ。京都大学経済学部卒業。生命保険会社に入社後も執筆し1986年に第12回ハヤカワ・SFコンテストに岸祐介名義で応募し「凍った嘴」が佳作入選に。1996年に阪神・淡路大震災と多重人格障害をテーマにした「ISOLA」が第3回 ...

≫ 記事の続きを読む

森 鴎外

(1862年2月17日-1922年7月9日)本名森林太郎。小説家、翻訳家、劇作家、陸軍軍医、官僚。石見国鹿足郡津和野町(現:島根県)出身。10歳で上京し、東京大学予科に最年少で入学。 医学部を卒業後、陸軍軍医となり、陸軍省派遣留学生としてドイツへ留学します。帰国後、留学中に出会っ ...

≫ 記事の続きを読む

重松 清

(1963年3月6日-)日本の小説家、ライター。岡山県出身。早稲田大学教育学部国語国文学科卒業後、角川書店の編集者となる。その後、フリーライターとして独立し、ドラマ・映画の説化、雑誌記者、ゴーストライター、ルポライターの他に、作詞やゲームのシナリオなども執筆した。1999年『ナイ ...

≫ 記事の続きを読む

ヘルマン・ヘッセ

Hermann Hesse(1877年7月2日 – 1962年8月9日)小説家、詩人、文学者。カルフ(南ドイツのシュヴァーベン)生まれ。家は牧師の家庭で、ヴュルテンベルク州カルプにプロテスタントの宣教師であるヨハネス・ヘッセと、マリー・ヘッセとの息子として生まれた。神 ...

≫ 記事の続きを読む

宮沢 賢治

(1896年8月27日-1933年9月21日)詩人、童話作家、農芸科学者。生涯、法華経を敬信。母イチの実家で生まれる。1918年盛岡高等農林学校卒業。大正10年稗貫(ひえぬき)農学校(12年花巻農学校に改称)教諭となる。農学校退職後は農事指導に携わりながら創作。生涯で詩集「春と修 ...

≫ 記事の続きを読む

山本 周五郎

1903年(明治36年)6月22日ー1967年(昭和42年)2月14日 山梨県出身 小説家 本名:清水三十六(しみず さとむ) 戦中から戦後にかけて、多くの時代小説を発表し、特に市井の人々のささやかな営みや名も無き流れ者を描いた作品で人気を博しました。 1903年に山梨県北都留郡 ...

≫ 記事の続きを読む

東野 圭吾

1958年2月4日、大阪府大阪市生野区生まれ。大阪府立大学電気工学科卒。大学卒業後、日本電装株式会社(現デンソー)に技術者として入社。エンジニアとして働きながら小説を執筆。1985年に「放課後」で第31回江戸川乱歩賞を受賞。1999年、「秘密」で第52回日本推理作家協会賞受賞。2 ...

≫ 記事の続きを読む

夏目 漱石

(1867-1916)1867(慶応3)年、江戸牛込馬場下(現在の新宿区喜久井町)に生れる。帝国大学英文科卒。松山中学、五高等で英語を教え、英国に留学した。留学中は極度の神経症に悩まされたという。帰国後、一高、東大で教鞭をとる。1905(明治38)年、『吾輩は猫である』を発表し大 ...

≫ 記事の続きを読む

みつばち書店 出張買取対応エリア

千葉県を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。